2011年11月11日金曜日

日本FP協会から案内

「日本FP協会」と「AFP資格認定会員登録」についてのご案内
という文書が届いた。


「AFP資格認定と登録手続きについて(重要)」の他、
同封されているものは以下の通り。
1. 協会のご案内
2. CFP認定者をめざす方へ
3. 学生割引制度の導入について
4. AFP資格認定会員 登録申請書*
5. 約定書*
6. 返信用封筒*
7. AFP登録ガイドブック
8. 会員ガイドブック

*がAFP資格認定登録手続きのため提出する書類


AFP登録はゆっくりすることとしよう。

2011年11月6日日曜日

提案書のキャッシュフロー表

AFP認定研修では課題に対する提案書を作成する。
私はリタイアメントプランを選択した。

設定のままで予想されるキャッシュフロー表を作成すると...
当然ながら金融資産が70歳前半でなくなってしまう。

もちろんそれまでに亡くなってしまっていれば大丈夫なのだが、男性の平均年齢は80歳に近い。平均余命だともう少し長い。長生きのリスクってこういうことかと実感。

キャッシュフロー表で金融資産がなんとかプラスが維持できるように解決策を考えた。この部分が肝なんだろうな。

他の人の提案書を是非見てみたいと思った。