2010年9月12日日曜日

自己採点結果−実技【第3問】

2010年9月12日実施
ファイナンシャル・プランニング技能検定
実技試験
自己採点

【第3問】10点/10点

ほ〜〜っ

《問7》
① 所得控除の額の合計額 を求める

ここでのポイントは、基礎控除の38万円を忘れるな!ということ

なので
基礎控除     38万円
+配偶者控除    38万円(配偶者の所得は0円)
+特別扶養控除   63万円
+扶養控除     38万円
+社会保険料控除  1,618,000円(源泉徴収票の「社会保険料等の金額」)
+生命保険料控除  50,000円(源泉徴収票の「生命保険料の控除額」)
+地震保険料控除  15,000円(源泉徴収票の「地震保険料の控除額」)
=3,453,000円

③ 満期保険金から正味振込済保険料を差し引いた金額は850千円で
「総所得金額に算入される一時所得の金額は、( ③ )円」という問題。

ここでのポイントは、一時所得はー特別控除額(50万円)であり、さらに
総所得金額に算入するときには、×1/2とするということ。

(85−50)×1/2=17.5(万円)=175,000円

ここでのポイントはこのブログで何度か書き込んでいましたね!



0 件のコメント:

コメントを投稿