2010年5月29日土曜日

2級FP試験に向け始動

3級FP試験から1週間になろうとしています。

3級は過去問を最後に手をつけましたが、2級では方針を変更します。

① まず過去問を入手する(済)
近代セールス社から発行されている過去問題集を購入しました。
平成21年5月(緑色)、平成21年9月(青色)、平成22年1月(赤色)
の3冊です。金融財政事情研究会と日本FP協会共通の学科問題と、金財の
実技試験の問題が掲載されています。

② 過去問を解く(現在進行中)
分野ごとに10問ずつなので5問ずつ解いては解説をみると集中が続く
ような気がします。
解く時には問題の左に縦に点線があるので、その左に選択肢ごとに○×を
ボールペンでつけていく。そしてそれぞれの問題の回答を記入する。
合っていても解説をポイントや要暗記の部分に下線を引きつつ読む。
実技も。

(以下はまだ)

③ 学科と実技の分野毎に過去問を2回目解く
解説を読みながら、ポイントをFP3級で使ったテキスト*に書き込みをする。

*テキスト:LECの3・2級FP楽習マスターテキスト
安くて内容が濃くおすすめ。LECのオンラインのレジュメ販売で買えます。
欠点は本屋では買えないこと、黒一色のこと、一部記載がなく対応していない
所があります(あらゆるテキストに言えると思いますが)。

④ 3回目を解く(まだ)

⑤ ①の平成22年5月分が発売されれば購入し、通しで解く

こんなところでおそらく試験日が来るのだろうなあ

0 件のコメント:

コメントを投稿